名古屋市中川区の100円ショップ15店舗一覧
ダイソー7
キャンドゥ1
セリア5
ワッツ2
- 名古屋市中川区内にある100円ショップ15軒をご紹介します。かわいい雑貨やおしゃれな小物、クリスマスやハロウィンなどの季節用品から食料品まで種類豊富に取り扱ってます。100円とは思えない商品や限定アイテム、消耗品、アイデアを組み合わせて作るDIYなど賢く楽しく活用下さい。名古屋市中川区のマップには100均15軒を店舗毎にアイコンで表示。最寄駅周辺の100均も検索できます。
▼ 店舗マップを表示する
▼ 店舗一覧情報の条件を指定する
- 店舗:
- 条件:
- 順番:


20年以上前のダイソー最初期から営業しているお店です。建物がやや古くなっている印象はありますが、2階建てで、駐車場が広く、店内もそれに準じて広いです。付近には公共交通機関がないので地域の人か車で来店する人がほとんどだと思います。もしかしたら古い店舗なので、すでに絶版になっている商品をお目にかかれるかもしれません。

割とよく行かせてもらう店舗となりますが、とにかく種類が豊富なのが良いです。 最初はキャンプ道具を探すために訪れましたが、それ一つでも種類が多く、特にシーズンになると内容が拡張されていますので助かります。 それ以外にも文房具類だったり調理器具、掃除道具だったりと、痒い所に手が届くレベルで色々あります。 レジはセルフとなっていますが、店員がちゃんといますので何かあっても安心です。

すぐ近くに駅があるので、仕事帰りにフラッと立ち寄れます。安いスーパーもあるので、スーパーに寄ったついでに行くことも多いです。 駐車場も広く、停めやすいので助かっています。品ぞろえが豊富だし、店内も綺麗なので、行くとついつい長居してしまいます。


スーパーに入っている店舗なので,買い物のついでに寄ることもできます。 また,品ぞろえも十分良く,特にキッチン用品や洗濯用品などの家事用品は豊富にあります。扱われている多くの商品のデザインが可愛いので,つい手にとってしまいます。

あまり店内は広くないと思うのですが、沢山の商品がそろっています。 時々、行くとどこに置いてあったかわからなくなってしまいますが、店員さんに聞くと親切かつ素早く教えてくれてとても助かります。 小物が多いので、よく利用します。

マックスバリュに併設されている100均です。お店もそこまで狭くなく、ダイソーならではの品ぞろえなので、よく利用します。季節ものが入り口付近なので、買う気がなくても気軽に見れてよく誘惑に負けてしまいます。スーパーの買い物のついでに寄れるのでとても便利です。

そんなに店は広くないですが、種類もよく使う物が揃っていて広くない中に上手く配置されています。広すぎると選ぶのが大変な事もありますが、ここは反対に選びやすい配置になっています。買い物帰りにすぐ寄って選んで購入できるのでとても便利です。
愛知県内100均の口コミランキング
- 1位 ダイソー 名古屋栄スカイル店(28件)
- 2位 ダイソー モゾワンダーシティ店(10件)
- 3位 ダイソー シャンピアポート名古屋高辻店(8件)
- 4位 ダイソー サンマルシェ高蔵寺店(7件)
- 5位 ダイソー 豊田248店(7件)
- 6位 セリア 春日井ザ・モールPart2店(6件)
- 7位 セリア みなくる刈谷店(5件)
- 8位 ダイソー 豊橋下地店(閉店)(5件)
- 9位 ダイソー 春日井朝宮店(5件)
- 10位 ダイソー コーナン日進店(5件)
店舗情報の注意点
営業時間や取扱商品の変更、閉店など実際の店舗情報と異なる場合もございます。最新情報は公式ホームページ、または直接店舗へお電話にてご確認ください。店舗情報の修正がございましたら店舗ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。
店舗マップについて
店舗アイコンをクリックで情報が表示されます。地図上にある店舗位置は自動表示の為、実際の位置とは異なる場合もございます。また閉店など現在の情報と異なる場合もございますので、予めご了承ください。
口コミの内容について
口コミの内容は個人の感想であり「正誤の判断」を行っておりません。また、投稿者が利用した当時の状況の口コミであり、その後の施設リニューアルやサービス内容の変更等により現在の状況と異なる場合もございます。尚、口コミの内容に誤りや削除依頼等がございましたら店舗ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。
店舗をご利用のお客様に便利で正確な情報の提供を目指しておりますので、ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。
アズパークに用事で行くとついでに行こうってときがあります。家の近くにダイソーがありますが、ダイソーとセリアは全くものが違うので見ていて面白いです。扱っているキャラクターも違って子供の用品を買うのに使ったりしています。お買い物のついでにできるというのがポイント高いです。アズパークに頻繁に行くわけではないですがまた近々寄りたいなと思います。