江戸川区の100円ショップ28店舗一覧
ダイソー9
キャンドゥ9
セリア5
ワッツ3
FLETS 百圓1
THE 100 STORE1
- 江戸川区内にある100円ショップ28軒をご紹介します。かわいい雑貨やおしゃれな小物、クリスマスやハロウィンなどの季節用品から食料品まで種類豊富に取り扱ってます。100円とは思えない商品や限定アイテム、消耗品、アイデアを組み合わせて作るDIYなど賢く楽しく活用下さい。江戸川区のマップには100均28軒を店舗毎にアイコンで表示。最寄駅周辺の100均も検索できます。
▼ 店舗マップを表示する
▼ 店舗一覧情報の条件を指定する
- 店舗:
- 条件:
- 順番:

葛西駅のメトロ街を歩いて行くと左右にわかれてあります。 レジは片方にしかないので商品を持ったまま移動出来てしまうので、そのまま持って行ってしまう人もいるのではと心配してしまいます。 意外と商品は豊富で、21時までやってるので仕事帰りにもギリ間に合うので使い勝手がいいお店です。

数年ぶりに小岩のヨーカドーに行ったのですが、キャン★ドゥが大幅にパワーアップしていました。 おそらく元々はヨーカドーの直営店のフロアだったのだろうと思うのですが、そのためか通路も以前の名残があって、かなり広々と!商品数は多いけど、ゆったりとした空間で買い物ができました。ご高齢の方もこの店舗は、利用しやすそうでしたよ。

先月末に船堀のダイエーの2階にセリアの新店舗がオープンしました。 明るく清潔感があって新店舗ならではの解放感が気持ち良いです、近くにキャンドゥもありますが、やはりセリアの方がお洒落な小物や雑貨類が多くて、若い女性のお客さんも多かったです。旬な商品も多く、目が離せないです。

狭い面積ですが、意外にも品数はあるように思います。 基本的な商品は揃っています。 他の100円ショップで探してもない物がここにあったりしますので、諦めずに見て回ります。 結構、役立つお店です。 100円好きなら、寄って見る価値があります。

スーパーマーケットOKとホームセンター島忠ホームズに併設していて、フードコートもあるので探し物をゆっくりできます。 ホームセンターや洋品店で買い物しながら思い立って必要になった100円グッズをすぐに調達できるのでDIYに最適です。 品ぞろえももちろんとてもいいです。

都営新宿線篠崎駅直結なのでアクセスが非常によく、隣にスーパーのサミットがあるので仕事帰りに合わせて買い物すり人が多いです。 この建物には篠崎図書館やカフェ、総合人生大学が入っているので図書館などの帰りにちょっと日用品や文具などを買うのには便利だと思います。

自転車もたくさん止められます。 店員さんに品物の在庫を丁寧に調べていただきました。製造中止の品物でしたが、他の系列のお店を教えていただき、もしかしたらそちにあるかもしれないとの事でした。 とても親切な店員さんでした。

小岩で1番大きい100均です。ほぼビル1棟がダイソーになっています。サミットの前にもダイソーがあるのですが、あちらよりも大きい分品揃えが良い。品揃えも1番です。同じ商品でも大きさや色などのバリエーションがこちらの方が豊富です。メルカリの発送に使える商品も小岩の100均の中では1番取り揃えられてて助かります。

平井にあるダイソーのお店です。 100円なのに家庭用品を中心に揃っています。 品揃えも豊富で、季節に合わせた商品がぞくぞくと発売され、いつ行っても飽きる事なく店内を回れます。 今の100円均一は、これも100円なのって思うくらいクオリティも高く、ついつい沢山カゴのなかへ入れてしまいます。

ちょっとした小物から、部屋の模様替えにも使えそうなものが108円で購入できます。 いつも困ったときはダイソーで大抵のものが揃うので、毎度毎度お世話になってます。 駅から近く、交通も便利なので、是非一度足を運んでみてください。

駅前ドンキホーテが入っているビルの4階に入っているので、色々な日用品を見るのにとても便利です。 何年か前にリニューアルして、店が広くなりました。キッチン用品などが特に充実している印象です。 有人のレジはいつも並んでいますが、PASMOが使えるセルフレジがあるので、数点の買い物の時は自分でスキャンしています。 100均にも色々な店がありますが、セリアはデザインがおしゃれなものが多く、食器類やインテリアに使うものは大体ここで購入します。

とても品数豊富ですよ。 僕みたいなんかは消耗品である靴下や歯間ブラシ、後は調味料なんかも豊富です。 書類をまとめるバインダーやクリップ、本屋や雑貨屋なんか割高に感じます。 昼頃にお邪魔しましたが女性の方も多く工夫なされてるんだなと痛感いたしました。

近所にあるのでよく利用しています。少し前に店内がリニューアルされ、品数も増えたように思います。 店内が広く、リニューアルされた直後はどこに何があるか迷ってしまいましたが、通路も広めで通りやすいので商品を探しやすいです。 レジが全て無人ですが、リニューアルされてレジの台数が増えてかなり便利になったと思います。

西葛西駅のメトロ1番街に入っている100円ショップです。 メトロ街のもう1ヶ所にもキャンドゥさんがあります。 こちらは縦に長い店舗でズラーッと商品が並んでいます。 お菓子の種類が豊富で買い過ぎてしまいそうになります。 あとキッチン用品やインテリア雑貨等も多いと思います。 キッチン用品はアイデアの詰まった商品も多く主婦にとっては嬉しいです。 いろんなシーンで必要な物が100円で買えるのでとても重宝しています。

メトロセンター3番街店にある店です。 私はお弁当に入れたくない酢の物、お新香を入れる抗菌おかずカップが欲しくて寄りました。 ついでにアルミカップやミリオンパックミニミニも買って帰りました。 レジの店員さんは忙しくても丁寧な対応でした。

駅から、一番近くなのでよく利用します。 品揃えも豊富で、店内もあかるく買い物しやすいです。 店の入口が2階なのですが、ちょっと階段が怖いのが難点といえば難点なくらいで、生活雑貨等いつもあてにさせていただいています。

数年ぶりにアリオ葛西に出掛けました。 100円ショップで探し物があったのですがが、アリオの中にキャンドゥは無く、代わりにセリアが入店していました。時期は分かりませんが、キャンドゥは閉店したのかな?と思います。 現在営業中のセリアもリニューアルするそうで、9月中頃までお休みするとのこと。パワーアップ後のお店が楽しみです!

大型スーパーマーケット東武ストアの2階のフロアほぼ全てを使っているので、スペースに余裕があります。 通路も広くて、他のお客さんを気にせず買い物できます。 棚の高さも低めなので全部の売り場を見渡すことができ、商品を探しやすいのでオススメのキャンドゥです。

市場の2階にあります。地元の人なら知ってると思いますが、気づきにくい場所にあるので知らない人は、過ぎてしまう可能性がある場所です。 あると便利なダイソーだし、いい物沢山見つけて買いまくりました。

同じ南口にあるダイソー2件に比べ、セリアはかなり歩きます。 といってもフラワーロードをまっすぐなので、雨の日などでも行きやすいです。 スーパー、出張郵便局、薬屋と隣接していて、ついでのお買い物にもいいかもしれません。 セリアはダイソーとは品揃えがずいぶん違うので、少しおしゃれな小物や、インテリア系の商品を探しているときに重宝します。 敷地面積のわりには食器の品揃えが良く、お店に入るとかわいいグラスやお皿が迎えてくれるのでテンションが上がります。 最近できたばかりのお店なので、内装がきれいなのも良いです。

こちらのダイソーを利用してからライフで食材を購入するのがお決まりです。 店内は広すぎず狭すぎずなのに、たくさんの種類を取り扱っています。 消耗品で多いキッチン用品などが充実していて、器などの食器類もこちらでよく購入しております。
東京都内100均の口コミランキング
- 1位 ダイソー アルカキット錦糸町店(30件)
- 2位 ダイソー LaLaガーデン赤羽店(20件)
- 3位 セリア 新宿マルイアネックス店(18件)
- 4位 セリア 丸井吉祥寺店(14件)
- 5位 キャンドゥ 西武新宿ペペ店(14件)
- 6位 ダイソー 大崎ニューシティ店(12件)
- 7位 キャンドゥ 西新宿店(12件)
- 8位 ダイソー レシピ下北沢店(11件)
- 9位 ダイソー 原宿店(11件)
- 10位 キャンドゥ 荻窪タウンセブン店(10件)
店舗情報の注意点
営業時間や取扱商品の変更、閉店など実際の店舗情報と異なる場合もございます。最新情報は公式ホームページ、または直接店舗へお電話にてご確認ください。店舗情報の修正がございましたら店舗ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。
店舗マップについて
店舗アイコンをクリックで情報が表示されます。地図上にある店舗位置は自動表示の為、実際の位置とは異なる場合もございます。また閉店など現在の情報と異なる場合もございますので、予めご了承ください。
口コミの内容について
口コミの内容は個人の感想であり「正誤の判断」を行っておりません。また、投稿者が利用した当時の状況の口コミであり、その後の施設リニューアルやサービス内容の変更等により現在の状況と異なる場合もございます。尚、口コミの内容に誤りや削除依頼等がございましたら店舗ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。
店舗をご利用のお客様に便利で正確な情報の提供を目指しておりますので、ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。
マルエツの上の階の3階がワンフロアまるごとダイソーになっているため、広々とした店内です。エレベーターが1基あり、そちらでも行けますが混み合っていることもあるのでお急ぎならエスカレーターの方が早く行けます。 エスカレーターを上がってきてすぐの棚には季節の商品が並んでいることが多いです。マルエツでお買い物したついでにちょっと寄るには楽しいコーナーです。季節ものは早めの時期から取り扱いがあるようですが、売り終わりもやや早めな印象です。 レジは全てセルフレジですが、いつも1人は店員さんがレジ周りにいます。操作が分からなければ教えていただけるので安心です。レジの台数が多めで多少時間が掛かっても大丈夫そうなので、セルフレジが初めての方にもおすすめできます。