【閉店情報】東京都内で閉店した100円ショップ121軒一覧
全121軒中 1〜50軒目を表示

各線池袋駅東口からすぐで、とても便利です。フロア面積は小さいですが二階もあり、階段にもぎっしり商品が並んでいます。一通り揃っています。特にキッチン用品は充実しているのでよく利用します。あとはパーティグッズなどもあるので誕生日会などの準備もここで十分だと思います。

勤め先から徒歩5分のところにあるので、会社で必要になったアイテムを購入しています。大型店と比べると店舗は小さいものの、商品数の取り扱いは豊富です。ビジネス街にあるためか文房具やクリアファイルの品揃えは充実しているので、この点は自分としてはとても有難いです。100円以外のクオリティーの高いアイテムもあり、急に黒いネクタイが必要になったときは330円で購入をしました。この周辺ではほかに100円ショップがないので、これからも利用していきたい利便性の良い店です。

パスタをレンジでチンして作る製品を探し回ったのですが、やっとこちらのお店で発見しました。 とても、品ぞろえが豊富ですし、店員さんも非常に丁寧に売り場所を教えて頂けました。 駅からもすぐで、とても使いやすいです。 本当にありがとうございました。

銀座徒歩圏にある貴重なダイソーで、錦糸町店のような大型店ではないものの品ぞろえは十分。文具、食料、生活用品と何でも揃います。1階にはマツキヨが入っていて、ついでの買い物も便利。店員さんは常時フロア1-2名、レジには2-3名いらっしゃる感じで、人によるけれど概して対応も丁寧。

ダイソーやセリアなどからしたら聞きなれないが、日用品からおもちゃなどさまざまなものが陳列されている。店内はすこし狭いが、所狭しとものであふれているので、なんでも欲しいものが見つかる。いつ行っても老若男女問わず人がたくさんいる。

ここでは、他の100円ショップでは売っていない初めてみる商品が多くあります。 特にネイルやハンドメイド等で使うパーツが、他のお店と比べると多く揃っていて池袋にいった際はよく利用しています。 小さな店舗ですが、お店ぎゅうぎゅうに商品があるので、品揃えは豊富です。

品揃いがとてもよかったが2020年1月に閉店し、代わりにまいばすけっとが入りました。

近くにDAISOもできましたが、この辺りでまさしの品揃えの数とセンスを超える百均はありません!店内は狭いですが、長年かけてセレクトされた商品達は痒い所に手が届くものばかりでした。なくなってしまってかなり困っています凹

今年に潰れてしまいました… 大手100均にはないようなものが所狭しと揃っていました。 例えば、鳥系のグッズだったり、ハーバリウムを作るセットだったり、流行りが過ぎたアニメのおもちゃだったり… 加えて、文房具の揃えがガチだったのを覚えています。色鉛筆とか…しかも定価より安かったなあ… 店内のBGMも音楽ではなくて、AFNのラジオでした。ここでその放送局を知れたり、出会いを与えてくれる秘密基地感あふれる場所でした。 生活で必要なものや、友人にプレゼントする際に使うラッピングの道具、お菓子づくりの材料、学校で使う必要がある道具などなど…ずっとお世話になってきた場所で、本当に思い入れのある場所です。 いなくなってしまってから、結構不便になったし、なんだか寂しいです… いつか戻ってきてほしいな…

昔ながらの100円ショップで店舗は大きくありませんが、品揃えは悪くないと思います。 ダイソーやセリアなど大手の100均にない商品を発見する事ができるので、100均好きの私には楽しいお店です。 新宿御苑前駅から近くて便利で、重宝しています。 大手に負けず頑張って下さい!

高田馬場駅の駅前交差点近くにある、小さい100円ショップです。 狭い店舗なので動くのが大変ですが、キッチン用品など時々掘り出し物(他の大手店舗などでは見ないもの)があったりします。 お店前にもたくさん商品を広げていて、珍しい商品もあったりするので時々チェックしています。 お店の雰囲気は少々暗く、入りにくい感じがするかもしれませんが、中に入れば全くもって普通の店舗です。 近くにあるキャンドゥで入手できなかったものが、ここでなら買えるということもあります。

マルエツというスーパーの二階にできた割と新しい店舗です。品揃えはダイソーとかに比べると負けるかなという感じはありますが、他の100円ショップでは見ない商品が置いてあったりするので発見が楽しいです。 店内もゆったりした広さでじっくり見ることができます。スーパーでの買い物ついでにも行けるので便利です。

場所がとても良いので、渋谷エリアで買い物した時は立ち寄りやすいですね。 日用品よりは買った日から使えるインテリア、DIY系の小物を調達することが多いですね。 場所柄、外国人観光客なども多くて、レジが混んでいることも多いですが、品揃えも良くて利用しやすいので満足度は高いです。

秋葉原のメインストリート「中央通り」から一本奥に入った路地に店舗があります。 スペースの限られた売り場に多数の商品が圧縮陳列されている様子は、かつての 古き良き秋葉原を思い起こさせますが、商品ラインナップにはスキがありません。 秋葉原という立地の関係上、周辺には中小規模のオフィスやコワーキングスペースが 多く点在していますが、そこでの仕様が想定される事務用品やガジェット類の電源となる 電池などがワンストップでそろうのが魅力的です。 旅行用グッズもインバウンド向けに揃えられていますが、ハードな進行で泊まり込み 作業が必要になったビジネスパーソンにも重宝されると思います。

世間のイメージとして100円ショップの店内は、どこのお店でも同じ雰囲気があり、安かろう悪かろうの商品が陳列されている、少し安ぼったい印象があると思います。 こちらのお店は店内が明るく、他の100円均一のショップよりもデザインや実用性において良い商品を揃えています。店員さんの対応も良く、他には無い100円均一では無いでしょうか。

109の中にある100均です。最初はこんなところに100均があるのかと驚きました。 この界隈はショッピングにたまに立ち寄るのですが、日用品・生活雑貨をついでに買い足したくなったときにとても便利です。

久米川駅周辺に引っ越しをしてきました。土地勘が全くない自分でも大きな西友の中に100均があるのはかなり便利です。品揃えも多く新生活送り始めるのに最適です。6Fワンフロアお店になっており、開放感と商品の見易さがとても印象的です。少し休めるようにと二人掛けのベンチがあるのも嬉しいです。

10月いっぱいで閉店すると告示が張り出されてます。 駅周辺で品揃えのいい100円ショップが消えるのは痛い。

練馬駅西口から歩いて1分ほどのところにあります。 2階建てで、1階の薬局の店内からエレベーターで2階に上がることも出来ます。 規模はそこまで大きくはありませんが食品、雑貨、キッチン用品、日用品、季節もの、パーティーグッズ、子ども用品など様々なものが揃います。 最低限のものは置いてあるので助かります。 ベビーカーや車椅子での入店はできますが駅前なのでいつも混んでいる印象です。

駅の中(改札の外)に設置してあるので、位置的にすごく便利でよく利用させてもらっています。 近くにスタバや駅ビルがあるので、そのついでにちょっとよったりしていくこともあります。 品揃えも良いと思います。駅内にあるので、スペースは狭いのですが、飲み物やお菓子、季節のイベントの商品もきっちり取り扱われています。 急いでいる人にも使いやすい店舗かと思います。 駅内の割には、レジの込み具合もそこそこなので、時間をとりませんよ。

店内は意外と広く探しているものは大抵見つかります。また、キャンドゥ系列なのかオリジナルのサンリオグッズも多く揃っています。 最近クレジットカード払いができるようになったので、一つしか買わなくてもクレジット支払いが可能で便利です。

飲食店は多いのに日常雑貨を買えるお店が少ない両国駅ではとても貴重なお店です。 お店自体は広くありませんが、必要なものはほとんど揃います。掃除洗濯に必要なものから文房具やファンシー雑貨、子供のおもちゃなど多岐に渡った種類が揃っているので本当に便利です。 外国のお客様も多いようで日本特有(富士山や相撲)などが描かれた雑貨なども置いてあります。

コンパクトなお店にいろいろな品種の商品が取り揃えられています。個人的には、携帯の充電関連のグッズが揃うので重宝しています。いろいろなタイプの接続端子のケーブルがあります(もちろん全ての種類100円)ので、どのタイプの携帯でも対応できると思います。

ここのキャンドゥは市民にとって使いやすい場所にあります。いなげやのスーパーと一緒の建物に入っているため、スーパーでの買い物もできて、ついでといったような感じで、100均で買い物していくこともできるので、便利です。 品揃えも悪くなく、安売りのコーナーもあるときがあります。 ここは、いつでも比較的空いていて、レジもほぼ並びません。なのでスムーズに気持よくお買いものを済ますことができます。 よく利用させてもらっています。

王子駅の目の前にある店舗であるため、アクセスはとても良いです。 ただ、店舗面積が狭い中にぎっしりと商品を置いているため、身動きはとりにくいです。 何か急ぎで、安く購入したい時に訪れるのにおすすめです。

池袋マルイに入っています。フロアの約半分の面積があります。おしゃれで可愛い物が揃っていて、こどものおもちゃやキャラクター商品も豊富です。土日はレジがかなり混み合い、長蛇の列を作っています。店員さんがテキパキしている為か、思っているより待ちません。比較的新しいお店なので、数年前にリニューアルもしたのでとても綺麗なお店です。

福生駅近くには大型のダイソーさんがあるのでずっとそちらを利用してきました。 気分転換にキャンドゥ福生店に今月訪れたら、ちょっと前までとは違ってなんだか可愛くきれいになってました。特に入り口のディスプレイは季節感がありワクワクします。 店内もワンフロアですが、明るく綺麗です。

三田線春日駅からすぐのわりとこぢんまりした100均です。狭くても商品数が多く、たいていのものはそろっている印象です。スマホのケーブル等も種類をきちんと揃えてありました。 お客さんと店員が話しているのをよく見かけますし、地元密着型という風な印象です。

お店の規模に比べると、意外と商品は充実しています。 階段を降りてすぐのところに、季節限定アイテムが並んでいるのですが、ここでスマフォ操作に対応しているサマー手袋を手に入れることができました。このアイテム、意外と扱っているお店が少ないのですよ。

目黒駅の周辺はアトレなど商業施設は充実しているのですが、低価格でコスパの良い日用品が買えるのは東急の上にあるキャンドゥだけではないでしょうか?小~中規模の100均ですが、痒いところに手が届く品ぞろえで、台所用品、ゴミ袋、文房具からサプリまで抜かりないラインナップです。パーティや子供の遊びや自由研究に使えそうなものもチラホラあり、社会人から主婦まで幅広い客層に対応していますね。

近くにほかに100円ショップがあるのですが私はこちらが好きです。道路から見える商品はよく変えており、工夫しているお店です。 店内は細長く、奥までいくとガーデニング用品もあって鉢とかここで買っています。 自転車で行く場合は、専用スペースがないので夕方の車両通行止めの時間に行くことをおすすめします。

19年末のダイエー成増店閉店に伴い、こちらも閉店しました。 ダイエー内で何度か移動はありましたが、20年以上営業していたのではないかと思います。 本当に長いことお世話になりました。
全121軒中 1〜50軒目を表示
東京都内100均の口コミランキング
- 1位 ダイソー アルカキット錦糸町店(30件)
- 2位 ダイソー LaLaガーデン赤羽店(20件)
- 3位 セリア 新宿マルイアネックス店(18件)
- 4位 セリア 丸井吉祥寺店(14件)
- 5位 キャンドゥ 西武新宿ペペ店(14件)
- 6位 ダイソー 大崎ニューシティ店(12件)
- 7位 キャンドゥ 西新宿店(12件)
- 8位 ダイソー レシピ下北沢店(11件)
- 9位 ダイソー 原宿店(11件)
- 10位 キャンドゥ 荻窪タウンセブン店(10件)
店舗情報の注意点
営業時間や取扱商品の変更、閉店など実際の店舗情報と異なる場合もございます。最新情報は公式ホームページ、または直接店舗へお電話にてご確認ください。店舗情報の修正がございましたら店舗ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。
口コミの内容について
口コミの内容は個人の感想であり「正誤の判断」を行っておりません。また、投稿者が利用した当時の状況の口コミであり、その後の施設リニューアルやサービス内容の変更等により現在の状況と異なる場合もございます。尚、口コミの内容に誤りや削除依頼等がございましたら店舗ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。
店舗をご利用のお客様に便利で正確な情報の提供を目指しておりますので、ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。
小さい薬局の中に併設されておりまして、穴場的な立地で地域密着型な店舗になっています。小さい店舗であるため大きな店舗のような品揃えは望めませんが、特に日用品などを近場ですぐに買いたいときは大変便利であり、品揃えも最低限揃っていて申し分ないです。