【閉店情報】千葉県内で閉店した100円ショップ48軒一覧
そごうのジュンヌ館自体が、8月で閉館してしまったため、ジュンヌ内の全ての店舗も閉店しました。 こちらのセリアは何度かリニューアルをしていて、その度に敷地面積が広がって商品数も増えて、とても充実したお店に変貌を遂げていただけに、閉店となるとなかなかの打撃です。 百貨店内でセリアを利用できたことも非常に便利でしたので、とても残念…。
家の近くにある唯一のキャンドゥなので、ダイソーとセリアに飽きたときによく行っています。 お店はこじんまりとしていて少しせまいですが、品揃えはまったく問題ありません。キャラクターとコラボした文房具やおもちゃも多く扱っていて見ているだけでも楽しいです。 個人的には、お菓子の種類が豊富に取り揃えられているのがうれしい点です。
残念ながら浦安のイトーヨーカドー自体が閉店したため、こちらの店舗も閉店しました。可愛い雑貨も多いので、残念です。 代わりにヨーカドーの跡地は「ニューコースト」というショッピングセンターに生まれ変わりました。ワッツは無くなってしまいましたが、大きく広いダイソーが入店しました。
家から行きやすい場所にはキャンドゥがないので、たまに出かけると商品の種類の豊富さやデザインのよさに驚くことが多いです。 先日こちらのお店も初めて利用しましたが、季節ものの商品が非常に充実していて、ひたすらに感心しました。特にカレンダーや手帳は100円と思えない立派さでして。こういう商品を見る度に、また行きたい、買いたいと思ってしまいます。
他ではあまり見かけないような商品も売っていたりしますので、結構ラインナップを見るのが楽しいです。 以前こちらでお茶碗を購入したのですが、どこかから流れてきた商品だったのかとても品質の良い物で驚きました。時々すごく質の良い物があるので嬉しいです。
こちらのマイクロファイバータオルはキッチンで使用中です。吸収力がとてもあり手拭きや食器を拭くのにも最適です。数回洗濯済みですほつれや型崩れもなまだふわふわが続いていて、しっかりと吸水してくています。
JP南流山駅とJR三郷駅の間にあり、八百屋の隣にあります。近くにはイトーヨーカドーや平和台駅があります。駐車場はとても広いです。閉店時間は早めでした。 品ぞろえはほかの100円ショップに比べておしゃれなインテリア雑貨(小物入れや木製の壁棚など)が多いイメージです。 特に小さな飾り瓶やおしゃれなかたちをした灰皿、電球の形をした瓶など、可愛らしいものが多かったです。
柏駅から徒歩5分という好立地なのですが、更に駅に近い場所に他の100円ショップが数軒あるためか、こちらの店舗は割と空いています。 すごく商品数も豊富だしデザインのよいグッズが多いのに、お店が混んでいないなんて、本当に穴場だと思います。そんなわけで柏に来るときは、こちらのキャン★ドゥに寄って、ゆったりと買い物を楽しませてもらっています。
おしゃれで落ち着いたアイテムが多く、好きなお店です。A5サイズのアルバム用のファイルや写真の台紙も扱っていて、お世話になった方へのアルバムプレゼントに重宝しています。便利だったので家でも使っています。基本的に現像は自分ではしませんが、何かの記念写真として頂いたものを思い出としてアルバムに入れています。
残念ながら9月30日をもって、こちらのダイソーが閉店しました。 ドラッグストアの2階部分がダイソーの店舗になっていて、薬品や日用品の買い物のついでに100円ショップにも立ち寄れる便利なお店だっただけに、不便になってしまった人も多いのではないでしょうか。 なお、1階のくすりの福太郎自体は、今後も営業を続けるようです。
驚くべきことに、こちらのダイソーが8/24で閉店しました。いつも賑わっているららぽーと内で閉店するとは、本当にびっくりです。 西館のダイソーなどがある地帯の殆んどが移転や閉店するようで、大幅なリニューアルされる見込みです。他の店舗はららぽ内での移転先が提示されているのですが、ダイソーについては近隣店舗が紹介されていたので、本当に閉店なのだと思います。残念です。
広さも商品の品ぞろえも、一般的な100円ショップかな?と思います。商品の中では、食品の割合が多めという印象を持っています。 パルコの地下のお店だということや、西友の隣にあるということが一番の魅力かもしれません。 レジの方の感じがよかったです。
ビルの雰囲気のせいなのかわかりませんが、「新しいダイソー」というイメージがあります。今まで見かけなかった、100円ショップにはなかった商品などが多く並んでいました。 店内はやや広めなのですが、本当に豊富な種類の商品が置いてあるので、探すのに時間がかかりました。
駅前に面したプレナ幕張の2階にあり、帰りがけにちょっとした買い物をするにも便利です。 大きな店舗ではありませんが、通路は広めで商品も見やすく並べられているので、目当ての物を探しやすいです。 ポーチやエコバッグなどを始めとした小物や雑貨類のデザインは可愛い物が結構あり、女性のツボを抑えています。 食器や服飾雑貨、衛生品、コスメ、園芸用品、掃除用品、文房具やオフィス用品等の100均らしい内容に加え、飲料や菓子類、食料品もありますし、大抵の必要な物は揃えられると思います。
平日はショッピングモール内自体にあまり人がいないことあり、いつも静かなイメージです。 品揃えはそこそこですが、店員さんの対応がいつもいいです。 店内はそこまで広くはないです。 土日はファミリー層で賑わっているイメージです。
イトーヨーカドーのエスカレータから上がって2階の奥の方にあります。 あまりお店は広くないですが、商品はそれなりにあります。 細長いお店ですがどこに何があるかはなんとなく分かるため、商品は探しやすいです。
トレジャーファクトリーの2階にある店舗です。大型の店舗なので品揃えが豊富で、たいていのものは揃うと思います。 駐車場も広く止めやすいです。ダイソーは食品も扱っているので、パンなども購入できてとてもべんりです。 マスクなども他の競合の100円ショップさんより枚数が多く入っているので、今の時期よく購入しています。
団地内のサンドラッグの2Fにあります。 そこそこ店舗面積が広いので商品の品揃えが充実しています。わりとお客さんが多いためか、定番商品以外の入れ替わりが早い印象です。なので良さそうな商品は即買いしています。
食料品スーパーの2階にあるため、普段の食材の買い出しのついでに立ち寄って買い物をすることが出来るのが便利です。品ぞろえは標準的ですが、日用品や文房具は一通りそろっているかなという印象です。あまり大きい店ではないのでしょうがないかもしれませんが、陳列棚の間隔が若干狭いように感じました。
スーパービバホームの閉店に伴い、それに先駆けてセリアも1月に閉店しました。 ホームセンター内の店舗だったためか、こちらのセリアはDIYグッズやハンドメイド用の器具や材料の取り扱いが多く、物作りが好きな人がよく利用していました。残念ですね。 なおモールの跡地は、物流倉庫になるそうです。何か新しいお店ができればいいなと思っていたので、これまた残念、仕方なし。
駅のホームにあがる中2階に入ってました。売り場はそこそこ広いですが、それでも所狭しと商品が陳列されています。文房具、日用品、食器などさまざまな商品が品数多く取り揃えてされており、利用しやすいです。 ただ、2018年10月で閉店ということです。
2019年1月21日をもって閉店しました。 閉店時刻が21時になってからは余り利用できませんでしたが、店舗面積が広いため品揃えが豊富で、近くのキャンドゥにない品物も扱っていて便利だったので不便になります。
ダイソーと比べると店舗面積の小さいお店が多いキャンドゥですが、こちらのお店は面積が広くおすすめです。イオンの地下1階で食品フロアと同じフロアにあり、店舗の外側からもどこに何があるのかわかりやすいので効率的です。 スーパーで買い物して欲しくなったものを思い立った時にすぐ買えるので便利です。
四街道駅より徒歩数分でつきます。 一階にはマツモトキヨシが入っているビルで、周りに京葉銀行や千葉銀行もあるのでついでに寄りました。店内はまぁまぁ品揃えも揃っており、ハロウィンやクリスマスにはシーズンコーナーがありかわいいです ワッツ特有か店舗特有なのかわかりませんが、もともとの定価が高い商品が100円で売られているのを目撃したのでそういう商品はお得だと思います。
建物はかなり古く、きれいな印象は受けませんが、店舗自体は広めだし、通路も広く買い物がしやすいなと感じます。 階下のオーケーストアが大好きなので、買い物にくるたびにこちらのお店にも寄ります。オーケーの志津店は他に比べて、雑貨の取り扱いが多く、シルクと商品を見比べるのもまた楽しみの一つです。
先日お店に寄ったら、昨年の夏で既に閉店していたことを知りました。ミーツがあった場所に、今では全く違う業種のお店が入店しています。100円ショップはあまり閉店しないイメージがあるので、驚きました。 もしこの辺りで100円ショップを探しているならば、コープのほぼ向かいに薬の福太郎があり、その中にダイソー商品も販売しています。そちらが便利ではないでしょうか。
店内が明るくて気持ちが良く買い物できる店舗です。ファッションモールの中にあるので食料品の買い物帰りや休日は子供を連れて遊びに来た時に寄っています。ここの店舗は結構大きく品揃えが豊富だし、店員さんの接客も良いです。駐車場も広いので行きやすいです。
マツモトキヨシと同じ入口で、入りやすいのが嬉しいです。売り場面積はそんなに広くないですが、意外と色々揃っていて、掃除用品などよく購入しています。この辺に100均ほしいなーと思っていたので大変助かってます!
こじんまりとした店内に雑貨がずらっと並べられています。 以前は100円の雑貨ばかりで可愛く品質も良かったので、よく利用していました。 リニューアルしてからは一気に価格が上がり、ハンドメイド商品の販売もありました。この値段なら他のショップの方が似た良い品があるなと思います。以前のようなお店に戻して欲しいです。お客さんでお店が溢れているという光景は最近見かけなくなりました。
千葉県内100均の口コミランキング
- 1位 ダイソー ギガ船橋店(36件)
- 2位 セリア モナ新浦安店(11件)
- 3位 ダイソー ダイエー市川店(9件)
- 4位 ダイソー ロハル津田沼店(8件)
- 5位 ダイソー ららぽーと柏の葉店(8件)
- 6位 キャンドゥ 津田沼パルコ店(閉店)(7件)
- 7位 ダイソー イオンモール幕張新都心アクティブモール店(6件)
- 8位 セリア モリシア津田沼店(6件)
- 9位 セリア ニッケコルトンプラザ店(6件)
- 10位 セリア イオンモール八千代緑が丘店(6件)
店舗情報の注意点
営業時間や取扱商品の変更、閉店など実際の店舗情報と異なる場合もございます。最新情報は公式ホームページ、または直接店舗へお電話にてご確認ください。店舗情報の修正がございましたら店舗ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。
口コミの内容について
口コミの内容は個人の感想であり「正誤の判断」を行っておりません。また、投稿者が利用した当時の状況の口コミであり、その後の施設リニューアルやサービス内容の変更等により現在の状況と異なる場合もございます。尚、口コミの内容に誤りや削除依頼等がございましたら店舗ページの「口コミをする」よりご連絡下さい。
店舗をご利用のお客様に便利で正確な情報の提供を目指しておりますので、ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。
下総中山駅前に行った際、こちらのお店が閉店したことを知りました。 もともと薬局の中の一部が小さいキャンドゥとして営業していたのですが、100円部門だけではなく、薬局全体が6月に閉店した模様です。 開店してからそれほど日が経っていなかったうえ、近隣でキャンドゥはここだけなので、とても残念。ちなみに、駅前にあるダイソー2店舗は今も営業中です。