2023年1月25日
店舗拡大!
4階から2階へ移転しました。お店の規模は2倍以上になったのではないでしょうか?オープン時には“地域最大級の広さ”と告知されていましたが、移転前のセリアはやや狭かった分、すごく広くなったと感じました。
商品数なども格段に増えた分、リニューアルしてから半年以上経つのにいつも混雑しています。それでもセルフレジが導入されたこともあって、レジ待ちはさほど気になりません。便利になりました~。(千葉北西部 > 市川市)
2023年1月25日
イオンモール内にある広い店舗です
幕張新都心のイオンモール内にあるダイソーです。フロア面積がとても広く、お客さんが多くいてもお買い物がしやすいです。商品のラインナップも充実していて大抵のものはこちらの店舗で揃う印象です。SNSなどで紹介されていて人気の品薄商品もこちらの店舗では発見できることも多くあるので、イオンモールに行く際は必ず立ち寄るようにしています。(千葉市 > 千葉市美浜区)
2023年1月25日
超大型店舗のダイソーです
船橋駅からも京成船橋駅からも近いダイソーの店舗です。地下を含め7フロアある店舗は商品数がとても充実していて、メディアで取り上げられている商品もこの店舗に行けばほとんど手に入ります。知らなかった商品の発見もあって各フロアを見ているだけでも楽しいです。レジもセルフレジになり台数もたくさんあるのでお会計の待ち時間も減って快適です。(千葉北西部 > 船橋市)
2023年1月25日
貴重なキャンドゥ
家の近くにある唯一のキャンドゥなので、ダイソーとセリアに飽きたときによく行っています。
お店はこじんまりとしていて少しせまいですが、品揃えはまったく問題ありません。キャラクターとコラボした文房具やおもちゃも多く扱っていて見ているだけでも楽しいです。
個人的には、お菓子の種類が豊富に取り揃えられているのがうれしい点です。(千葉北西部 > 船橋市)
2023年1月12日
貴重なダイソー
おそらくイオンタウンは館山市内で一番広いショッピングセンターなので、ダイソーの店舗しても大きめの規模だと思います。また市内には100円シップが少ないので、市民の方にとっても、旅行者にとっても非常に便利な存在ではないでしょうか。店内はすごく賑わっていました。
駐車場も台数が多いうえに平面だったので、土地に慣れない自分でも不安なく停めることができました。(千葉南部 > 館山市)
2023年1月12日
ワクワクのフロア
広くてゆったりとした店舗でした。
1階のスーパーなどはとても混雑していますが、3階まで上がってくるとなるとグッと人が減るようで、日曜でもあまり混んでいなくて、心地よく買い物が出来ました。
3階はセリアだけではなく雑貨店が多いので、個人的にはワクワクとできるフロアです。(千葉北西部 > 我孫子市)
2022年12月14日
驚きの商品ばかり
家から行きやすい場所にはキャンドゥがないので、たまに出かけると商品の種類の豊富さやデザインのよさに驚くことが多いです。
先日こちらのお店も初めて利用しましたが、季節ものの商品が非常に充実していて、ひたすらに感心しました。特にカレンダーや手帳は100円と思えない立派さでして。こういう商品を見る度に、また行きたい、買いたいと思ってしまいます。(千葉北西部 > 松戸市)
2022年12月14日
電車で出かける際のちょっとした忘れ物に便利
稲毛駅と駐輪場を結ぶ位置にある店舗です。ペリエ内となっていますが、一度外に出て高架下の横断歩道を渡る必要があります。店舗がとても小さいため、品揃えも限られており、広く浅く陳列されている印象。最低限のものは揃っているので、電車で出かける際のちょっとした忘れ物を買うには非常に便利です。(千葉市 > 千葉市稲毛区)
2022年12月6日
空いてます〇
マルエツとしては規模が大きな店舗なのですが、おそらくご近所さんがターゲットなので、2階コーナーは日曜でも人が少なくていいですね。
マルエツの衣料品の売り場とは別にダイソーがあり、こちらはスーパー部門とは会計が別でした。マルエツの中には100円ショップも同じレジで会計が出来る店舗もあるので、そこは注意が必要かなと思います。(千葉北西部 > 柏市)
2022年12月6日
少し暗いかな
店内の照明が少し暗く感じます(セリアは店内が明るいイメージがあるのでなおさらです)。品揃えは問題ないです。照明の暗さからか、店員さんの活気もないように感じられました。でも子供向けのお弁当グッズが充実しているので、たまに行きたくなるお店です。(千葉北東部 > 茂原市)