2020年7月21日
ダイソーには生活に欠かせないグッズが満載です
高崎駅ビル5階にある100円ショップ「ダイソー」は通勤帰りのOLさんやサラリーマン、高齢の方にも人気のショップ。
100円ショップとしては一般庶民向けの商品が多いし、キャンディやクッキー、おせんべいや調味料などもありスーパーよりも割安商品もあるので普段の生活に欠かせない商品がたくさんあります。それに小鉢やご飯茶碗などの食器も色々あるしアロマオイルやインテリア商品、生活雑貨も数種類あるので現代の節約ライフにぴったり。
高崎に出張や買い物で来られた方々にも評判の良いのが高崎駅ビルの「ダイソー」、300円のウォレットやスリッパ、フライパンやお鍋もあるので時間があったら行ってみて下さいね。(群馬南部 > 高崎市)
2020年2月3日
この町で一番利用しやすい100円ショップです。
沼田には3件100円ショップがありますが、こちらが一番品揃えが良いと個人的に思います。
市内の他の店舗に置いてない物でもこちらに来ると売っていたという事が何度かありました。
また、店内も綺麗で品物も探しやすいです。
ベイシア沼田モール店と隣接している事もあって、スーパーで食材の買い物ついで、またドラッグストアでの買い物ついでに寄る事も出来るのでとても便利だと思います。(群馬北部 > 沼田市)
2019年9月30日
非常に目立つ場所にあるので便利なお店です
まず場所がとても分かり易いです。国道17号沿いの伊勢崎のメガドンキホーテの建物内の2階にあるので、食材などの日常の買い物のついでに寄るのにはとても便利です。駐車場もとても広く、地上と立体があり、勿論駐車場は無料なので安心して買い物ができます。また、百円均一ショップとしてはかなり売り場面積が広く、食品から雑貨、工具、園芸用品まで品揃えがとても豊富です。(群馬南部 > 伊勢崎市)
2019年9月30日
酒屋さんと一体化したユニークなお店です
同じフロアに酒屋さんが入っているユニークな営業形態のお店です。ここのお店は売り場面積が小さいので、百円均一ショップとしては品揃えが多い部類とは言えません。ただし、同フロアの酒屋さんの品揃えがとても豊富で珍しい輸入物の商品が多く並んでいるので、買い物ついでに寄るのにはとても便利だと思います。なお、会計レジは酒屋さんと共用になっています。(群馬南部 > 渋川市)
2019年9月11日
商品棚の迷いがないイチオシショップ
こちらのダイソーは、大型店ではありませんが、どこに何があるかの迷いのない店舗になっています。駐車場も比較的入りやすいし、レジ待ちもなくスムーズに買い物ができます。店員さんも商品知識の豊富な方が多く感じます。店舗入り口の向きが北側になっているため、食品への影響も少ないので、パンなども心配なく変えるお店です。(群馬南部 > 太田市)
2019年6月6日
ベイシアとの併設で何でも揃う!!!
ベイシア尾島店と併設されているセリアです。セリアはダイソーなどの他の100均よりもデザイン的にオシャレなものが多いと思います。私はバーベキューなどをする時に、食材はベイシアで購入して、使い捨ての紙皿やコップ、ウェットティッシュなどの消耗品などをセリアで揃えます。ベイシアの方にもあるものが多いですが、セリアで揃えたほうがデザインもオシャレで、安く揃えることが出来ます。(群馬南部 > 太田市)
2019年3月25日
他の店よりちょっと早め営業
独立型の店舗で、品揃え豊富です。となりのとりせんが建て替えと同時にできたので、比較的新しい店舗です。食品も多く扱っており、季節商品のコーナーも充実しています。他の店舗より少し早く営業しているため、土日などは朝早い時間に行けるのも魅力です。(群馬南部 > 高崎市)
2019年3月21日
アイデア商品多いです!
食器類が同じ柄のものが、大、中、小、とあるので、この柄可愛いと思ったら揃えて楽しめます。
キッチンの便利グッズがたくさんあり、主婦目線で使いやすいアイデア商品があるのが感動です。
50号線沿いなので入りにくいかなと、心配していたのですが
信号があり駐車場広いし、快適に買い物ができました。(群馬南部 > 前橋市)
2019年3月6日
品揃いが多いです。
商品棚と商品棚の間の、通路が広いのでお子さん連れには、買いやすいと思います。
駐車場も広いですね。
造花の種類も多いし、同じ種類の数がそろっているので、花束を作って、包装紙でラッピングしてプレゼントしています。
キッチン用品も豊富で、なにより、一つの商品に対して、
数が多いので、出直さなくてよいのがとても、助かります。
時期によって、割引商品などもあるので、それも楽しみです。(群馬南部 > 前橋市)
2019年2月27日
気持ちよく買い物できる100円ショップです
私が住む市内には3つの100円ショップがあります。
文房具やちょっとした家庭用品など、よく100円ショップは利用しています。
3つの100円ショップで交互に買い物するうちに、うちの最寄りのキャンドゥ ヤオコー富岡店(群馬県)が一番気持ちよく買い物ができることに気づきました。
理由はいくつかあります。
このお店、市内の100円ショップの中では一番規模が小さく、他のお店の半分くらいの広さしかありません。
ところが、店員は他のお店と同様の人数がいます。だいたい、いつも3人。
お店の方針なのかわかりませんが、落ち着いた感じの店員さんばかりです。
どの方も非常にきびきびと仕事をしており、売れ筋商品が棚に空っぽということはめったにありません。
100円ショップでは、お目当ての商品を見つけるのが一苦労、ということも多いのですが探している物の場所を聞いても、ハキハキとわかりやすく説明してくれます。
つまり、他のお店に比べて店員さんの質がとても高いんです。
逆に他の店舗では、広すぎる店内に店員さんが二人。広いだけに探し物をするときは大変ですが、場所をたずねようにも店員さんが見つからないこともしばしば。
人手が足りないのか、売れすぎ商品の棚が空になっていることも多く、欲しいものを買えません。
もちろんキャンドゥの商品も大好きです。100円均一でありながら個性もあるし、使いやすいものが多いのです。
大型店舗ではないので品数は限られますが、その分厳選された売れ筋商品が置いてあります。
私と同じように感じる人も多いのでしょう、小さい店舗にもかかわらず一番お客さんが入っています。
これからも気持ちよく買い物ができる、こちらのお店を利用したいと思っています。(群馬南部 > 富岡市)