2021年2月25日
品揃えが良いダイソーです。
そこそこ広く、光が入りやすく明るい店内で、とても見やすいです。下のスーパーさんが、地域密着のスーパーの為、ご年配の客層もこちらのダイソーでは多く見かけます。商品棚が高すぎず、棚同士の間隔も狭すぎずで、快適にお買い物が出来ます。
スタッフさん同士の会話も明るく、働く側にも良い環境なのかと感じます。(道央 > 函館市)
2021年2月25日
スーパー併設なので便利
大きめのスーパーに併設されているので、食料品の買い出しのついでに利用することができて便利です。
他店と比べ、キチンと整理されていて、棚と棚の間も広く感じます。
そのためか、店舗の広さを考えれば、品ぞろえは少な目かもしれません。
しかし、圧迫感も感じにくく、快適に利用できる点が気に入っています。(札幌市 > 札幌市北区)
2020年11月19日
ゆっくり見やすい!
西友元町北二十四条店の2Fにある100均。売り場がゆったりしていて、お客さん同士があまり近づくことがなく、ゆっくり見て買い物ができます。どこに何が置いてあるのかが分かりやすく、目的の商品も見つけやすいです。品揃えも豊富で、ついつい買う予定のなかったものまで買ってしまいます。(札幌市 > 札幌市東区)
2020年11月19日
売り場が広い!
スーパーの2階にある店舗で、売り場はとても広く、品揃えは豊富です。欲しいものはだいたい揃うと思います。お目当ての商品がどこにあるかわからなくて困ることがよくありますが店員さんに聞くとすぐに案内してもらえます。対応も丁寧で売り場を熟知している店員さんばかりなので安心してお買い物ができます。(札幌市 > 札幌市東区)
2020年11月9日
一日中いても飽きない。広くて品ぞろえが豊富です。
コープさっぽろの2階にあって買い物がしやすいです。私はいつも買い物ついでにこの百均に直結している2階の駐車場に車を留めて、ダイソーに直行、商品をチェックしてからエスカレーターでコープに降りて買い物、という行動パターンです。私が知る限りでは一番広く、品ぞろえも豊富なのではないかな?と思います。全体が見渡せて明るい雰囲気なのがよく、目当ての商品が見つからなくて店員さんに尋ねると、きちんと売り場まで案内してくれます。「テレビで紹介されました!」などのコーナー設置やポップが工夫されていて、何度行っても飽きることはありません。かわいい系の雑貨も多いと思います。(道北 > 旭川市)
2020年10月26日
化粧品が豊富でなんでも揃います
化粧品の種類が豊富なので
ダイソーの商品で全部が揃います。
アイシャドウは1つのパレットに何種類もの色が入っている商品もあるので
1つ買えば色んなメイクを楽しめるのが嬉しいです。
見本の写真も貼ってあるので実際使ってみなくても安心して買えます。
今流行りの色も
すぐに入荷しているので流行りにも乗れるし安いし肌にも優しいので安心して使えるのが嬉しいです。
下地からファンデーション アイメイク
口紅何でも揃うのでオススメします。(道東 > 北見市)
2020年9月23日
広く綺麗な店舗
前の店舗から引っ越してきたばかりなので綺麗です。ワンフロアですが、広さは充分にありゆっくりと買い物できます。エレベーターしかなく、お店は6Fにあるので待つのが少し大変です。また、パチンコ店の上にあるのが少しわかりづらいので注意です。場所は中心街にあり交通手段もたくさんあるので便利です。それと、他の店舗になかった商品もあり品揃えが良い気がします。(札幌市 > 札幌市中央区)
2020年9月14日
大好きな店舗です!
少し奥まったところにありますが、広さも品揃えも申し分ないです。
いつも整頓された綺麗な店内で気持ちのいい買い物ができます。
こちらのお店は働いている従業員の方の接客が素晴らしくて大好きです。
同じ地域のセリアでも、ここで買うことが一番多いです。
温かみのある対応に、毎回「またここで買おう」という気になります。(道東 > 河東郡)
2020年9月14日
高菜とサバ缶目当てでいつも行きます。
店内は狭いけど良い商品が揃ってると思いました。
僕がこのお店で買うのはサバ缶や高菜などの商品なのですが、他のキャンドゥでは置いていない事が多いのですが、こちらの店舗はいつも置いているので有難いです。高菜もサバ缶も普通に美味しいし、サバ缶が税込110円で買えるのは本当に嬉しいです。(札幌市 > 札幌市北区)
2020年9月8日
新商品も手に入る
ネットで話題になった商品は、街中の大きな店舗に行くと売り切れていることが多いのですが、西友平岸店では高確率で手に入ります。
食品や日用品の買い出しのついでに立ち寄ることが多く、便利な商品に出会うことも多く、非常にありがたいです。
店内は清潔感もあり、店員さんも声をかけやすい感じの言い方が多いので、商品を探して無駄に彷徨うこともありません。これからも定期的に通うと思います。(札幌市 > 札幌市豊平区)